地震が来たらどこに避難?家の中で最も安全な場所を解説!

 

以下は自然な日本語訳です:

地震避難に関心のあるあなたは、すでに「まず低く・頭を守り・動かない(Drop, Cover, Hold on)」の合言葉には馴染みがあるでしょう。
ですが、「家の中のどこが、最も安全で地震時の身の守りに適しているのか」をじっくり考えたことはありますか?
本日は、できるだけわかりやすく、家の中で最も頑丈な壁(耐力壁)を素早く見分ける方法をお伝えし、地震避難への備えを万全にしていきましょう。

 

壁の基本的な種類

 

建物の壁は大きく「鉄筋コンクリート壁」と「レンガ壁」に分けられます。

鉄筋コンクリート壁
コンクリートに鉄筋を組み合わせて作られており、大地震に遭遇した際も鉄筋が連結しているため、ひび割れは生じても倒壊することはありません。主に「戸境壁」(壁の向こう側が共用部分や隣戸)として用いられます。

厚さ10cmのレンガ壁
モルタルで目地を埋めているだけのため耐震性が低く、大地震時には壁全体が崩落する危険があります。このタイプの壁は、主に「間仕切り壁」(室内の部屋を仕切る壁)として使われます。

厚さ20cmのレンガ壁
鉄筋の連結はありませんが、厚みがある分、耐震性は10cmのレンガ壁より高くなります。この壁は「集合住宅の戸境壁」としてよく使われます。

 

まずは、921大地震後の被災住宅の写真を見てみましょう。そこから、鉄筋コンクリート壁と厚さ10cmのレンガ壁が大地震で受ける被害の違いを理解していきます。

 

1枚目の写真は、鉄筋コンクリート造の「戸境壁」で、壁表面のコンクリート片が剥落しただけであり、構造自体は倒壊していません。

地震來了!該躲哪?教你如何找出屋子裡最安全的躲避位置(一)

(写真提供:国立陽明交通大学 土木工学科 シャン・シンユー副教授)

 

2枚目の写真は、レンガ造の「厚さ10cmの室内間仕切り壁」で、大地震の際に壁全体が崩落しました。もし人が近くにいた場合、負傷や死亡につながる大きな危険があります。

 

地震來了!該躲哪?教你如何找出屋子裡最安全的躲避位置(二)

(写真提供:国立陽明交通大学 土木工学科 シャン・シンユー副教授)

 

写真を見終えた今、皆さんもすでに理解されたと思います。自宅の鉄筋コンクリート壁厚さ20cmのレンガ壁は比較的安全で、地震時の避難場所として適しています。一方で、室内の間仕切り壁(厚さ10cmのレンガ壁)**は倒壊のリスクが高いため、できるだけ避けるべきです。

では問題です。私たちはどのようにして自宅の「倒れにくい壁」を見つければよいのでしょうか?

 

倒れにくい壁を見つけるポイント──壁の裏側は自分の家の空間か?「戸境壁」で簡単に判断できます。

最も簡単な原則はこうです。「戸境壁」や「外壁」は、通常倒れにくい壁です。ですから、「壁の裏側は自分の家の空間か?」と考えるだけで、素早く判断することができます。

 

Q:この壁の裏側は自分の家の空間ですか?

A:壁の裏側が自宅のキッチン・リビング・部屋 → これは室内の間仕切り壁(厚さ10cmのレンガ壁) → ❌  耐震性が低く、倒壊しやすい。

A:壁の裏側が隣の住戸や共用階段  → これは戸境壁 (鉄筋コンクリート壁/厚さ20cmのレンガ壁 ) → ⭕️ 耐震性が高い。

A:壁の裏側が屋外やバルコニー  → これは外壁(鉄筋コンクリート壁/厚さ20cmのレンガ壁) → ⭕️ 耐震性が高い。

 

次に、室内の間取り図を例に説明します。

 

地震來了!該躲哪?教你如何找出屋子裡最安全的躲避位置(三)

(画像出典:地震避難安全クローゼット──李志村 総経理)

 

1.赤い線で示された壁:これはレンガ造りの室内間仕切り壁です。したがって、地震の際にこれらの壁のそばに身を寄せると、壁の崩壊によって事故や閉じ込めが発生する可能性があります。

 

2.黒いブロック部分の壁:これは比較的堅固な鉄筋コンクリート造の柱・外壁・戸境壁です。これらの壁の周囲にある家具や物品を**しっかり固定(転倒防止器具を設置)**すれば、安全な避難スペースを確保することができます。

 

 

最後に、印が付いていない室内平面図を掲載します。ぜひ挑戦してみてください。どの壁が安全な場所でしょうか?

(答えは記事の最後に掲載します!)

地震來了!該躲哪?教你如何找出屋子裡最安全的躲避位置(四)

(画像出典:地震避難安全クローゼット──李志村 総経理)


 

さて、皆さんもすでに頑丈な壁を素早く見つける方法を学んでいただけたと思います。しかし、前にも述べたように、壁を見つけただけでは不十分で、その周囲に危険な吊り下げ物や固定されていない家具がないかを確認する必要があります。

 

次回の記事では、これらのNG家具や物品を見分ける方法について詳しく解説し、皆さんの住環境をさらに安全にするポイントを紹介します!


 

答え:平面図の「赤い壁」はレンガ造りの室内間仕切り壁、「灰色の壁」は鉄筋コンクリート造の外壁または戸境壁です。

あなたの判断は当たっていましたか?

 

 

📖 さらに読む

 

【Facebookグループ】地震で生き延びるためのディスカッションプラットフォーム:「室内で安全な避難場所を見つける」

 

もし、住宅の耐震性や地震への備えについてさらに詳しく知りたい方は、ぜひ私たちの商品もご覧ください。

   

【防災教材:地震対策トランプ】
地震來了!該躲哪?教你如何找出屋子裡最安全的躲避位置(五)

 


 

 

81N7264-scaled

  阿餅(あべい)

  私は「餅編集」と呼ばれ、心の中にはさまざまな相反する魂が同居しています。
  静かに一人で読書するのが好きですが、ときには部屋にこもってヘヴィメタルを大音量で聴くこともあります。

  生産性ツールの研究に熱中し、個人の効率を追求する一方で、チームワークにも中毒気味で、仲間と夢を追いかける高揚感をやめられません。

  社会問題や国際政治にも関心を持ち、「災害を恐れるよりも、理解し、事前に備えるべきだ」と考えています。

  真剣にコラム記事を執筆し、「書き続けることで、もっと多くの命を救えるはずだ」と信じています❤️

 

カートに追加済み
カート情報を更新しました
ネットワークエラーが発生しました、再読み込みしてください